荒川白久にてお世話になっていましたY様邸が完成しました。
周囲を山々に囲まれた、とても気持ちの良い場所です。
お住まいの隣にありました物置小屋を解体し、新築しました。


玄関から右側に和室、左側がLDKと用途の異なるスペースを分けてあります。

リビングからは、綺麗な風景がいつでも楽しめるように、大きめの両袖片引きのサッシを使用しました。


リビングにいながら四季を感じることができ、毎日を楽しめるのではないでしょうか。
和室は、北側と南側に掃出し窓を設けています。
北側には、大きな石がありました。その石をせっかくなら部屋からの景観に使いたいと思っていました。
そこで、和室を計画し、掃出し窓を使用しました。


和室も一年を通して、快適に利用できると思います。
もちろん水廻りの動線は、十分考慮して計画しました。

キッチン⇔食品庫⇔洗面脱衣室⇔浴室
と、一直線につながっています。
また、リビングを通らず2F、ベランダに行けるように裏動線も計画してあります。
2Fホールは、物干しスペースとして利用できるように計画しました。


ベランダの床には、イぺを敷き
ウッドデッキの様なやわらかい雰囲気となっています。
手すり材にもイぺを使用しました。
1Fのウッドデッキもイぺを使用しています。


シューズクローク、各階の納戸、階段下収納、食品庫、各部屋の物入れ等、
たっぷりと収納スペースも計画してあります。

今年も中学生による、社会体験事業が行われました。
私共は、男子3名、女子1名を預かりまして、11月19日~11月21日の
3日間で行いました。
私共の仕事は、刃物や電動工具、機械を使用したり、高所での作業と
危険な事が多い為、今回は何を体験させようかと考えていました。
せっかくの機会ですので、出来る限り多くを体験してもらいたいと思っていました。
いくつかの現場に連れて行きまして、それぞれ体験してもらいました。


内装工事を行っている現場にて、耐火ボード貼りや木材の面取り作業をしてもらいました。
屋根工事を行っている現場では、野地板貼りをしてもらいました。
段々、釘を打つ音も良くなってきました(^-^)
作業場にて、物入の床材加工を行いました。


機械は、一瞬で大きな怪我につながる為、中学生達には、私と一緒に作業してもらいました。
床材完成したね(^-^) みんなで加工した材料を使い、物入を作ります。



最終日には、遣り方の作業を行いました。
杭を打つのにかけやも振ってみました。ちょっと危なかったね(^-^)

4人共、一生懸命頑張ったね!お疲れ様(*^_^*)
中学校生活、思い切り楽しみ、頑張り、夢を持った大人になってくださいね。
みんなをずっと応援しています!(^_^)v
みんな素直で、とても良い子供達でした。
これから、どのような職業に就いても、一生懸命頑張ってほしいと思います。
今年も紅葉の時期となりました。
良い季節ですね(*^_^*)
事務所のもみじも綺麗に紅葉しました。




夜は、ライトアップもしています(^_-)-☆
荒川白久にてお世話になっています、Y様邸がもうすぐ完成となります。
外部足場を解体し、外回りの配管工事をしています。
これから、玄関のタイル工事とベランダ手すり工事、ウッドデッキ工事に入ります。

軒天には、松の無垢板を貼りました。

山々に囲まれ、本当に気持ちの良い立地条件です。
これから、紅葉が凄く楽しみです。